サルでもわかるJSSマシン整備編 |
| |
||
|
|
|
1.さあパテです。塗装もそうですが、部品はすべて外してからの作業が結果としてきれいな仕上がりになります。面倒でも取り外してから作業しましょう。すべてのFRPパーツをやすりででこぼこを取り除きます。 ![]() 2.過去数回にわたる修理。今回は私が追加のウェイトハンディを塗りつけます。 ![]() 3.リアは厄介です。なぜかって?それはドアとの隙間を残しつつ、FRPの補強を本来の厚みにもどします。また、ふさいだ穴をボディにあわせながらドリルで位置を合わせて穴を空けます。これが本当にめんどいのです。253改で経験していたのでスムーズにあわてずに作業が出来ています。 ![]() 4.きちんと合うように取り付けられることを確認し、いっせいにパテで作業開始です。253改のときは、すべて作業が終了してから取り付け時に付かないことがわかった。今回はきちんと順序だって出来ています。 ![]() 5.フロント・フロントフェンダーにパテを塗ります。 ![]() 6.リアフェンダーを塗ったところで終了です。 ![]() あっ。ホームページを作っ行ったて気が付いたことが、サイドステップとリアのバンパーが無い!あれ?何処?マジで? |
このサイトで公開している文章、画像の全ては私に著作権があります。 無断使用、無断転写はご遠慮くださいませ。 |