|
2019年 軽耐久 ダートカップ |
|

☆軽ダートカップ 車両規約☆
場 所:NATS日本自動車大学校 アクセス 千葉県成田市桜田296-38
会場までの高速からの道のりをご案内。
☆動画で千葉オートランド・NATSコースを覚える☆ ⇒おすすめ 篠P軍団解説つき動画
コース紹介はこちらから
 |
 |
☆ 11月中旬日(日曜) 開催予定(未定)
壊れないように速く走る難しさ!最後まで生き残れるか!サバイバルレース!!
申し込み・申し込み書類希望はメールにてご連絡ください。
|
|
 |
 |
|
|
 |
|
2019年 軽耐久オンロードカップ |
|
 |
 |
☆第1回 3月10日(日) 会場:茂原サーキット
当日:8:00〜
軽自動車は持ち込みが基本。参加費 30,000円
※OMCCでは、細かい規定を作らず、誰でも気軽に参加できるレースを目指します※
◆車両規定
・軽自動車でナンバー付を推奨します
・4点シートベルトを装着推奨する
・ロールバー&ロールゲージ装着を推奨する
・消火器の装着を推奨する
・燃料タンクは原則ノーマルとする
・ランプ類は飛散防止をすること
・ホイールは変更可能
◆クラス分け(混走とします)
・Aクラス NAノーマルのAT2WD
・Bクラス NAノーマルの2WD
・Cクラス ターボノーマル2WD
・Sクラス 改造車とNA&ターボ4WD
※タイヤは基本ラジアルタイヤとする。Sタイヤ、スリックタイヤはタイムハンディとする。
◆参加資格
・普通運転免許以上を所持すること。
・20歳以上を原則とする。
・参加可能人数は2人から5人まで。
・ヘルメットはフルフェイスタイプ又はジェットヘルタイプとする。
・レーシングスーツを推奨する。グローブは必ず装着すること(長袖、長ズボンでも可能)
・グローブは必ず装着すること。軍手等は不可。皮製ならレース用でなくても可。
◆競技方式
AM
・10分間の練習走行を4〜5回行い午後のレースの練習を行う。
※午後の耐久レースでは給油ができないので使いすぎに注意。
PM
・各チーム代表ドライバー1名で予選タイムアタックを行う
・スタートグリッドは予選タイム順としローリングスタートで2時間耐久レース開始
-ドライバーの連続運転時間は1人20分以内とする。
-ドライバー交代時は1分以上のピットストップすること
-ピットイン時は必ず、エンジン停止をすること。エンジン停止後からピットストップ時間を計測。
-ピットでは、バックギアは厳禁。バックが必要な場合はチームメンバーで押して戻ること。
-原則、途中での燃料、オイル等油脂の補給は認めない。
◆注意事項
・ゼッケンは希望の番号を事前に申込み、各個人で作成したものを車両の両サイド、前と後に見やすく表示する。希望番号が重なった場合は先着順とするか事務局で決定する
・サーキット施設、機材等に損害を与えて場合は、その本人が原状回復の費用を全額支払うものとする
☆申し込み締め切り 2月24日まで
申し込み・申し込み書類希望はメールにてご連絡ください。
|
|
 |
|
☆第2回 開催未定(日) 会場:未定
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
2019年テレビ朝日ジムカーナ練習会 開催予定 筑波1000 |
|
 |
|
2019年12月中旬日 火曜 筑波サーキット1000
規約書 ※PDFファイル
申込書 ※PDFファイル
改造申告書 ※PDFファイル
☆申し込み方法についてはメールにてご連絡ください。
※テレビ朝日ジムカーナはJAFライセンスが必要です。
 |
 |
|
|
 |