小学生からのサバンナRX-7 ターボの維持修理編 |
![]() |
TOPページ > サバンナ修理編 > 車に興味をもち自分で整備を始めた初心者が作るサイト。 The site that I am interested in a car, and the beginner who began preparation makes with oneself 初心者が悩むようなことを自分の経験で記載していきます。 ど素人私一人で作業を行っています。プロの助言と本を参考にして何処まで出来るか! 皆さんのレストアに役立てばと思い写真を多く使用して説明しております。皆さんもはまってみますか?? ※サイトに書かれている作業による事故等の責任は取れません。個人の責任で作業をしてください。 I do not get responsibility of accidents by work written in a site.Please work by personal responsibility. |
|||
|
||||
◆前回までのあらすじ◆ ルーチェターボのエンジンを購入し無事搭載完了した。 一般的な誰もが知っている整備や部品交換してダメだったので、ターボのオーバーホールと流用部品組付け EGIのトランジスタ交換で車検を取得。 テスト走行でクーラー修理。 バイクが倒れてフェンダーへこんだ。そんな状況から整備作業がスタートです。 パテを研いでサフェーサー塗装の準備です。 ![]() で、前回話したダメ太郎塗料の結果です。 ね錆が出て来るでしょう。まあ、私の塗装の仕方が問題なのかもしれませんが・・もしかすると錆転換の結果このような色になるかも。 まあ、ちょっと見た目が悪いですね。 ![]() ![]() 今回は削ってサフェーサーの準備です。 ![]() ![]() ちゃっちゃっと塗装して今夜はお休みです。 夕方からの作業なのですぐ暗くなる。 ![]() ![]() 翌日の夕方、塗装準備です。 今回は大胆に普通に塗装します。 そのため塗装したい部分から大きく塗装スペースを取りぼかしも入れます。 このSAは純正カラーではないので、手作り色なので微妙に合っておりません。 全塗装?いやいや面倒なので技術力もあがるぼかしをします。 まだまだですからね。 ![]() バッテリー充電中なのにボンネットをふさいでしまったので、充電器をのこしたままマスキングに入ります。 ![]() ![]() いい感じに準備完了し1回目の塗装開始。 ![]() ![]() 2回目はこんな感じ。 まだまだぼかしは不十分です。 ![]() 塗装完了しました。まだクリア塗装の直後なので、境目がありますが、ぼかしは成功したと思います。 正直メタリック車の塗装は経験がすくないので自信がないです。 でも、今回はいつもの住宅地ちまちま塗装ではなく、普通に塗装したので艶もいい感じです。 あと、前回失敗した駐車カバーはせずに1週間青空放置です。 磨いたら、リアスポイラーを組付けてテスト走行です。 エアコン効くかなぁ~ ![]() ![]() |
||||
. | ![]() |
|||
このサイトで公開している文章、画像の全ては私に著作権があります。 無断使用、無断転写はご遠慮くださいませ。 |