2STインジェクション化計画

小学生からのバイクセキュリティ装置作成入門


     
 
車に興味をもち自分で整備を始めた初心者が作るサイト。
The site that I am interested in a car, and the beginner who began preparation makes with oneself
初心者が悩むようなことを自分の経験で記載していきます。
ど素人私一人で作業を行っています。プロの助言と本を参考にして何処まで出来るか!
皆さんのレストアに役立てばと思い写真を多く使用して説明しております。皆さんもはまってみますか??
※サイトに書かれている作業による事故等の責任は取れません。個人の責任で作業をしてください。
I do not get responsibility of accidents by work written in a site.Please work by personal responsibility.

   

 

 





 
  セキュリティ装置作成
概要:
今まで販売されてきたセキュリティで盗まれることが多い旧車。
価値云々より自分で作りこんだバイクを盗むことが許せない。
そこで、新しい発送でセキュリティを作ってみる。
今回は特にサイトに書かれている作業による怪我・死亡事故や盗難等の責任は取れません。個人の責任で作業をしてください。
 

当初詳しい情報を公開しようと考えてましたが、公開は控え目でいくことにしました。
その理由は どろうぼうさんもサイトを見るからです。すいません。

さて、前回のアップから時間が立ちましたがテスト準備が整いました。

・数キロ電波が飛ぶように合法無線。
・バッテリー駆動
・各種センサーによる防犯

ガレージのあり合わせで組み立てたので不格好ですがテストには十分です。


プログラムも作成(テストしてないです)し完了しました。
現地のエラーを無線で受信し、それを個人の携帯にメールお知らせするプログラムの一部です。
あと、フラッシュライトを点滅させようと考えております。
夜中の盗難にあったがメールに気が付かなかったという情報があったため。
※フラッシュライトはガレージにないので今回のテストでは未実装。


今回、初めてマイクロPythonで作成したのですが、簡単な動作は十分ですよね。
これで、BluetoothやWifiがあるんだからすごいです。
当初はBluetoothでプログラムを作っていたんだけど、あまり距離が飛ばないので専用無線を追加して再作成しました。
初めて扱うのでインストールの仕方から勉強です。おもろいです。
このラズパイは安いので一家に一台ってやつですね。

あと、今回のセキュリティ装置はフェンダーに取り付けれることも可能です。
最近の高級車盗難にも対応しちゃいます。
 
 
   
 
このサイトで公開している文章、画像の全ては私に著作権があります。
無断使用、無断転写はご遠慮くださいませ。